スポンサーリンク

KDP の販売オプションをどうするか。

 KDPで電子書籍を販売する際、いくつか販売オプションがあります。

KDPセレクト

 KDPセレクトに登録するオプションです。メリットは、通常は35%のロイヤリティが70%に設定できることです。その代わりに、本の販売チャネルがAmazonに限定されてしまいます。iBook Storeや楽天ブックストアなど、複数の販売チャネルを選択する場合、このオプションは考えどころです。

  • Kindleで独占販売する。
  • 登録期間は90日間で、自動更新される。
  • ロイヤティは70%の設定ができる。
  • 5日間の無料プロモーションができる。
  • 無料キャンペーン中は、ロイヤリティを受け取ることはできない。



オーナーライブラリー

 オーナーライブラリーは、Kindle端末購入者で、Amazonプライム(年会費3900円)に加入していると、月に1冊、無料でKindle電子本を読めるサービスです。このオーナーライブラリーに本を提供するオプションです。分配金は、ダウンロード回数に占める割合に応じて、KDPセレクト基金から支払われます。私のケースでは、オーナーライブラリーのダウンロード数と、通常の販売数に占める割合は10~20%です。単価は集計期間が短いので、まだ何とも言えません。この単価が厄介で、いくらで貸出が行われているのか、リアルタイムで分かりません。毎月の締め後に分かる仕組みです。個人なら良いのですが、法人の場合、売上に不確定要素が入り込むので、避けたほうが無難です。

  • Kindleオーナー ライブラリーに本を登録する。
  • 本を貸し出すたびに、グローバル基金から分配金が支払われる。
  • 分配金は、登録されているタイトルのダウンロード回数に占める割合をもとに算出される。



本のレンタル

 これは、Kindle電子本の購入者が、家族や友人に本を貸し出すことができるオプションです。特に問題がなければ、読者サービスになります。

  • Kindleストア経由で購入したデジタル本を友人や家族に貸し出すことができる。
  • 貸し出すことができるのは、購入した本人である。
  • 本は一度に14日の期間貸し出しが可能である。
  • 貸し出し中は、貸し手がその本を読むことはできる。


Kindle Matchbook

電子本のみなら、あまり関係はありませんが、紙と電子本ということであれば、この設定は考えるどころだと思います。最近は、紙本を買うと、PDFファイルがダウンロードできるサービスも増えてきました。無料なら良いのですが、半額でも、またカネ取るのかよ!と思われかねません。紙と電子は異なる媒体物なので、それぞれの特性を活かしたコンテンツにすべきかなとも思います。

  • Amazonで印刷版を購入する予定(またはすでに購入している)利用者に、Kindle版の価格設定ができる。
  • キャンペーン用希望小売価格は、通常のデジタル希望小売価格から少なくとも50%安く設定する必要がある。
  • Kindle版価格は、281円、187円、93円、または無料に設定できる。



代表的な販売オプションです。私は、Kindle Matchbook以外、すべて選択しています。紙本が将来でたら、逆Matchbookとかありかなと思います。いや、それ以前に紙本は、「無理でしょ」ですが、それと、DRMフリーにしています。たいした本ではないのですが、いや、たいした本にしなくてはいけないのですが、読者様への利便性を高めつつ、かつ、限界利益を高めることが重要だと思います。

by カエレバ
スポンサーリンク
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...