Digg ReaderのAndroid版がようやくリリースされました。
スポンサーリンク
Nexus 4 標準SIPの設定、IIJmioとFusion IP-Phone SMARTを試してみたが。
 ドコモMVNOのデータ通信サービスが人気です。私はIIJmioを利用しています。以前、Android2.3の標準SIPを、Fusion IP-Phone SMARTで試しましたが、時期尚早でした。Android4.3の標準SIPでは、その後どうなったのか、改めて試してみたいと思います。
本読みは「最高のローテーション制御」で画面を縦固定する。
 スマートフォンやタブレット端末で、本読みしているとき、「回転するなっ!」と思ったことないですか?特に、寝ながら電子本を読んでいると、この自動回転が結構イラっとすることがあります。そんなときは、「最高のローテーション制御」で回転を固定します。
Nexus 4 Android 4.3(JWR66Y)をファクトリーイメージでアップデート。
 つい先日、Nexus 4はAndroid 4.3になったばかりですが、マイナーアップデートで、JWR66Yです。そこで、インストールしたアプリやユーザーデータなど保持したまま、ファクトリーイメージでアップデートします。
Nexus 7 Android 4.3(JWR66Y)をファクトリーイメージでアップデート。
 つい先日、Nexus 7 はAndroid 4.3になったばかりですが、マイナーアップデートで、JWR66Yが配信されました。そこで、インストールしたアプリやユーザーデータなどを保持したまま、ファクトリーイメージでアップデートします。
Google アドセンス スマートフォンの広告配置は、ポリシー違反にご注意。
Google アドセンスには、いつもお世話になっております。読者様には、それ以上にお世話になっております。さて、モバイルからのアクセスが増えています。弊ブログでも4割に迫り、PCといつ逆転してもおかしくありません。スマートフォン対応が喫緊の課題ですが、広告の配置によっては、Googleアドセンスのポリシー違反になる可能性があります。
ラベル:
Blogger
                                              ,
                                            
Google アドセンス
FUSION IP-Phone SMART の SMARTalk for Androidの設定。
 さて、FUSION IP-Phone SMARTにAndroidアプリがリリースされました。iPhone版に遅れること、2ヶ月、Beta版としてサービスリリースしてから、もうかれこれ1年以上経ちます。さすが、「スピード!!スピード!!スピード!!」の楽天です。他社が1年かけることを1ヶ月でやるとのこと、楽天タイムで10年分の進化です。それはさておき、早速、お試しです。
ラベル:
FUSION IP-Phone SMART
                                              ,
                                            
IP電話
                                              ,
                                            
アプリ
                                              ,
                                            
通信
Google アドセンス のA/Bテストをやってみた。
 Google アドセンスには、いつもお世話になっております。読者様には、それ以上にお世話になっております。さて、意思決定には、勘や何となくになってしまうことも多いのですが、A/Bテストというものがあります。
ラベル:
Blogger
                                              ,
                                            
Google アドセンス
Digg Reader がモバイルウェブ表示に最適化した。
 Digg ReaderのAndroid版アプリは、当初、7月リリースがアナウンスされていました。8月も半ばとなり、ダスダスサギの様相を呈してきましたが、そんな折、Digg Reader Web版がモバイルウェブ表示に対応しました。
Chromebook に Ubuntu と切り替えながら使える crouton を入れてみた。
 Chromebookに、croutonを入れてみました。croutonとは、コーンスープに入っているパンみたいなものではなく、Chrome OSとUbuntuを、切り替えながら利用できるシステム環境のことです。
ラベル:
Chromebook
                                              ,
                                            
GitHub
                                              ,
                                            
Root化
                                              ,
                                            
Ubuntu
Blogger コードを見やすくする Google Code Prettify を自前サーバなしで使う。
 ブログサイトに、HTMLやCSSのコードを掲載するのに、Syntax Highlighterをお使いの方も多いかと思います。その際、ファイルのアップロード先が必要になります。DropboxやGoogleサイトをアップロード先にしても良いのですが、自前のアップロードサーバなしで、BloggerにGoogle Code Prettifyを導入してみました。
そろそろお引き取りを!ドコモプレミアクラブの改定。
ドコモプレミアクラブは、利用金額100円単位で、ポイントが付与され、貯めたポイントを端末や備品の購入代金に充当できるサービスです。機種変更の際「ポイントで、ケータイ、ただになっちゃった!」という方も、いらっしゃるかと思います。そのドコモプレミアクラブのサービス改定が、2013年6月26日に発表されました。
コスパ12980円!ドスパラ Diginnos Tablet DG-D07S の開封レビュー。
 コスパ最強で名を馳せたドスパラタブレット、新型「Diginnos Tablet DG-D07S」が、2013年7月24日発売されました。7インチと10インチのサイズの2モデルです。7インチモデルの開封レビューです。
ラベル:
Android
                                              ,
                                            
Diginnos Tablet
                                              ,
                                            
タブレット
                                              ,
                                            
ドスパラ
Blogger 動的ビューテンプレートを諦めた話。
 弊ブログ「サイゴンのうさぎ」はGoogleのブログサービス、Bloggerを使わせていただいています。Bloggerには、動的ビューテンプレートがあり、気に入って使っていましたが、シンプルテンプレートに変えました。なぜ、動的ビューを諦めたかという話です。
Google AdSense のAndroid公式アプリを試してみた。
 Googleの広告配信サービス、Google AdSenseのAndroid公式アプリがリリースされました。Google AdSenseには、大変お世話になっております。それ以上に、読者様にはお世話になっております。
ラベル:
Google アドセンス
                                              ,
                                            
アプリ
スポンサーリンク

 

 







%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%881.jpg)































 
